部屋の利用方法について


Step1 「利用状況の確認」

 3ヶ月先までの利用状況であれば、大垣市総合施設管理システムからすぐに確認できます。

 電話(0584-78-9308)または窓口では、年度内の利用状況を確認することができます。


Step2 「仮予約申込書の提出」

 利用状況の確認後、仮予約申込書を記入(入力)し、FAX・メール・持参のいずれかの方法で提出ください。

  ※大垣市青年の家は、「大垣市総合施設管理システム」での仮予約受付機能は導入していません。

 

 「仮予約の取消(キャンセル)」

 仮予約申込書の提出後(利用料金の支払い後)のキャンセル(返還)については、キャンセル料は発生しません。

 ただし、悪質な仮予約とみられた場合、利用相当分のキャンセル料を請求します。

 

  ※仮予約の取消(キャンセル)を行う場合、仮予約取消確認書を記入(入力)し、FAX・メール・持参のいずれかの方法で提出ください。


Step3 「本申請申込書の提出(利用料金の支払い)、使用許可証(領収書)の発行」 ※利用料金=部屋代(宿泊料、付属設備費は当日払い)

 利用の1週間前までに、大垣市青年の家へ来館し、本申請申込書を記入ください。(本申請申込書は、窓口にて配布しています。)

 本申請申込書に利用料金を添えて窓口に提出ください。

 本申請申込書は3ヶ月先までまとめて本申請が可能です。

  ※市外からの利用団体に限り、本申請申込書の記入・提出(利用料金の支払い)は、当日対応が可能です。

  ※利用の1週間前までに本申請申込書の提出がない場合、他団体への利用を優先いたします。

 

 「利用料金について」

 利用料金については、利用料金表を確認ください。

 

 「本申請の取消(キャンセル)」

 本申請申込書の提出後(利用料金の支払い後)のキャンセル(返還)については、次の表のとおりです。

  ※本申請の取消(キャンセル)を行う場合、本予約取消確認書を記入(入力)し、FAX・メール・持参のいずれかの方法で提出ください。

使用期日の1週間前までに取り消した場合

70%返還

使用期日の1週間以内に取り消した場合

返還不可

使用者の責めに帰すことできない場合※

全額返還

 

使用者の責めに帰すことできない場合の例

  1 使用する者の責に帰することができない理由により使用不能となったとき。(大雪・台風等の自然災害含む)

  2 使用する者が使用日の前日までに使用取消しを申し出て、大垣市教育委員会が相当の理由があると認めたとき。

  3 大垣市又は大垣市教育委員会が使用すべき特別の必要が生じ、使用許可を取り消されたとき。

 

 「利用料金の免除」

 会場利用料金及び宿泊料を免除することができる場合は、次の各号のいずれかに該当する場合です。

  1 大垣市がその行政目的のため使用するとき。

  2 大垣市又は大垣市教育委員会が共催する青少年教育活動のため使用するとき。

  3 大垣市教育委員会にあらかじめ登録した青少年団体が使用するとき。

 「利用料金の減額」

 会場利用料金の減額は、次の各号に定める区分により行います。

  1 大垣市若しくは大垣市教育委員会が共催する行事に使用するとき又は大垣市教育委員会にあらかじめ登録した青少年団体が使用するとき。(利用料金の50%)

  2 大垣市若しくは大垣市教育委員会が後援する行事に使用するとき又は大垣市教育委員会が社会教育団体と認めるものが使用するとき。(利用料金の30%)

 「利用料金の減免申請」

 利用料金の免除又は減額を受けようとする者は、本申請申込書の提出の際に、大垣市青年の家利用料金減免申請書(第1号様式)を提出してください。(減免申請書は窓口で配布)


Step4 「利用当日」

 当日の利用される時間に窓口にて部屋の鍵や清掃用具を貸し出します。使用後は清掃と整理整頓を必ず行い、窓口へ鍵と清掃用具を返却してください。

 付属設備費(冷暖房、調理台、ガス代等)は鍵の返却時に支払いをしてください。

 「注意事項」

  1 講堂内の暗幕、吊り下げ看板の操作は大垣市青年の家職員が行いますのでお知らせください。講堂内の排煙窓は、緊急時以外の使用は禁止です。

  2 使用室内の設備、備品などを使用又は移動される場合は大垣市青年の家職員にお知らせください。

  3 入場者、自動車、自転車及び駐車場の整理は、使用者でお願いします。

  4 駐車場の台数が限られているため、なるべく公共交通機関をご利用ください。

  5 敷地内は全館禁煙です。喫煙は、敷地外にてマナーを守ってお願いします。

  6 使用後は清掃と整理整頓を必ず行ってください。

  7 使用者は不注意により建物、設備、備品などに損害を与えた場合、損害賠償しなければなりません。

  8 紛失、盗難事故等が発生した場合、大垣市青年の家は一切その責任を負いかねます。

  9 個人情報の取得、利用、管理に関しては個人情報保護法を順守します。


「よくあるご質問にお答えします」

Q.貸出用の備品はなにがありますか?

A.スクリーン、プロジェクター、モニター、BD(DVD)プレイヤー、マイク(講堂用)、グランドピアノ(講堂用)、アップライトピアノ(研修室)などがあります。




各種データダウンロード